沖縄で有名なこちら。
何だかわかりますか?
「 月桃(げっとう) 」
沖縄県などの野山に自生する多年草で、独特の香りがあり、亜熱帯万能植物として、沖縄の人々にとても親しまれており、様々な効能から文化や風習に取り入れられているもの。
今回は、教えていただきお茶にひとかけ入れて飲んでみました。
ひとかけなのに、すごい豊かな香り。
少し漢方っぽい、でもイヤな感じじゃなくチャイのようなスパイシーさもある 落ち着く香り。
こんな感じで乾燥がすすみ外側が茶色くなってくると、自然とパキっと3つに分かれてくるんですが、このひとかけを急須に入れたり、1Lくらいのお湯で煮だして飲んだりします。

私の場合は、普段飲んでいる三年番茶にぽとんと落としてミックスして飲んでいます。
月桃の香りもしていい感じ。

お茶としての月桃はリラックスを促し、疲れを緩和させることで注目されているそう。
ノンカフェインなので、ファスティング前後もOKですね!
※追記(2025)
ちなみに今では、ハマって化粧水も月桃のものを愛用しています。

\その他のおすすめ商品はこちら/
https://room.rakuten.co.jp/room_chizuki/items


